生命保険契約照会制度(せいめいほけんけいやくしょうかいせいど)
2021年7月1日から生命保険協会が業界横断の制度として開始したもので、一言で言うと、「お亡くなりになった方が生命保険に加入していたかどうか?」を調べてくれる制度になります。また、死亡時のみならず、認知判断能力が低下しているケースも制度利用の対象となっています。
ご家族の死亡または認知判断脳力の低下により生命保険加入有無の手がかりがない場合、生命保険協会を通じて調べることができます。照会利用料は1回の照会あたり3,000円(税込)。そのほか、公的書類や医師による所定の診断書等の取得費用負担が必要となります。
生命保険協会からの回答内容は、原則、生命保険各社における契約の有無のみで、契約があることが判明した場合、契約内容の確認や保険金・給付金の請求については、直接保険会社に問い合わせすることになります。その場合、「契約に基づく権利を有する方」から保険会社に連絡頂く必要がありますのでご注意ください。

生命保険契約照会制度がスタートしました
前回、相続発生後に確認すべき保険の手続きをご案内しました。これまでは、お亡くなりになられた方が生命保険に加入していたかどうかが分からない場合、・保険証券を探す・保険会社の通知を探す・通帳を確認するなどの方法で確認するしか...
The following two tabs change content below.
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。