既に亡くなってしまった相続人について
本来相続人になる予定の方が既に亡くなってしまっており、相続人になることができないケースもあります。誤った認識をしたまま遺産分割協議を進めてしまうと、その遺産分割協議は無効になります。本来相続人になる予定の方が「既に亡くなってしまい相続人になれない」という問題についてご説明します。
代襲相続とは
被相続人(亡くなられた方)よりも前に法定相続人が死亡している場合、代襲相続が発生します。代襲の「襲」には「受けつぐ、引きつぐ」という意味があり、「代わりに受けつぐ相続」ということになります。代襲相続として受けつぐ権利のある方は既に亡くなってしまっている方の子となります。
亡くなられた方Aの死亡日に既にBが亡くなっている場合、Bには相続権があるにも関わらず、既に亡くなっているためにその権利を受け取ることができません。その受け取ることができない権利を「Bの子が代わりに受け継ぐ」のが代襲相続です。
再代襲とは
代襲相続には「再代襲」というシステムがあり、「相続人が既に亡くなって子がいるが、その子も既に亡くなっていて、更にその子の子である孫がいる場合、孫が相続人となる」という場合もあります。子や孫への代襲は、出生している子がいる限り何世代でも起こります。※兄弟姉妹への代襲はその子、つまり甥・姪までの一世代のみの適用となりますので注意が必要です。
被相続人(亡くなられた方)よりも前に法定相続人が死亡している場合、代襲相続が発生します。代襲相続には「再代襲」というシステムがあります。
最新記事 by みんなの 相続窓口Ⓡ (全て見る)
- 【相続に関する全国調査2024 結果発表最終回】親の死による相続の際、ペットが遺されたのは18%以上次の相続でペットが遺される可能性は16%以上~親族の集まる夏休みにペットと相続について考える~ - 2024年8月8日
- 【相続に関する全国調査2024 結果発表第4弾】故人が営んでいた事業の10%超が廃業に~7/20中小企業の日を前に、事業とその承継に関するデータを公開~ - 2024年7月12日
- 【相続に関する全国調査2024 結果発表第3弾】故人の1割近くが認知症 うち9割が終活での対策なし~6/14認知症予防の日を前に「終活」に関するデータを公開~ - 2024年6月4日
- 【相続に関する全国調査2024 結果発表第2弾】相続人が不仲だと、紛糾リスクは約3倍 ~母の日を前に「相続における家族間の関係」を分析~ - 2024年5月1日
- 相続に関する全国調査2024 結果発表第1弾 〜遺言書は14.6%が無効だった!! 4月15日は遺言の日〜相続に関する全国調査2024 結果発表第1弾 - 2024年4月10日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。