突然の相続発生!~保険の手続きはお済みですか?(火災保険編)

 相続に関する手続きは、一生のうちに何度も経験するものではありません。手続き自体が難しく複雑な上に、専門的な法律の知識を必要とされることもあります。相続手続きの中で間違った判断をしてしまうことで、親族間のあつれきを生んだり、これまでの関係が変わってしまうこともあります。また、手続きの多さに戸惑い、葬儀後の悲しみの中できちんとした判断ができないまま手続きを進めてしまうということもあります。

 相続発生後の手続きは多岐に渡り、期限が短いものも多いです。バタバタする中で意外と保険の手続きは後回しになったり、忘れていたりしませんか?特に火災保険の名義変更などは漏れやすいのではないでしょうか。前回は、相続発生後に確認すべき生命保険の手続きをご案内しました。第2回目は、火災保険の手続きをご案内します。

(1)現在の不動産の状況を確認ください

 被相続人名義の不動産がある場合、お手続きが必要です(単独・共有名義)。万が一の時に物件の所有者と火災保険の名義が一致していないと保険金の支払いに時間がかかることがあります。スムーズな保険金受取のためにも、火災保険の被保険者や契約者の名義も速やかに変更することをおすすめします。

 住宅購入時に親子・夫婦間で建物が共有名義になっている場合、火災保険の被保険者欄も共有名義となっていますので、手続きが必要です。

(2)相続後の不動産の状況について確認ください

不動産を共有名義にする場合:被保険者欄が共有名義となりますので手続きが必要です。

空き家になる予定の場合:相続後、住まずに空き家としておく場合、名義変更では済まないこともあります。空き家は放火等リスクも高いため、保険会社によっては継続加入が難しい場合もあります。一度、ご確認ください。

(3)現在の火災保険の内容について確認ください

 火災保険の種類は、掛け捨て型と積立型があります。火災保険契約に資産性がある場合、相続財産になります。相続財産になる認識がなく、確認が漏れてしまう場合がありますので、ご加入されている保険の内容を念のためご確認ください。

(4)この機会に補償内容の確認をおすすめします

加入時期によって、補償内容が古くなっている可能性があります。この機会に見直しをされてはいかがでしょうか。

・時価額での契約になっていないか?
・地震保険に加入しているか?
・個人賠償責任保険(※)は付帯されているか?

など補償内容の確認をおすすめします。補償内容が分からない方はご相談ください。

※個人賠償責任保険とは…個人またはその家族が、日常生活で他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったときに発生した損害賠償金を補償します。個人賠償責任保険は火災保険にも特約で付帯できるものが多くなっています。

The following two tabs change content below.

みんなの 終活窓口

【生前から備える「みんなの終活窓口Ⓡ」】 終活の情報発信基地。生前の様々なニーズにお応えするために「みんなの終活窓口Ⓡ」を展開しています。 人生の完成期に向かわれるみなさまの遺言書作成や相続税対策、認知症対策、家族信託サポート、身元保証​、老人ホーム、葬儀​、お墓、遺品整理、住宅購入や保険の見直しなども行っています。

※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。