休みだと思ったら大間違い!―今年はカレンダーにご注意を

もうすぐ東京オリンピック。

先日のG7サミットでも開催支持が表明され、準備もいよいよ佳境ですね。開会式はお休みなのでテレビ観戦をしよう…と予定されている方も多いかもしれません。

このオリンピックに合わせて、昨年と今年の祝日が変更されているのですが、具体的に何月何曜日なのか、みなさんご存じでしょうか。

今年は祝日が変更されています

今年、令和3年(2021年)の祝日は、以下の3つが移動しています。

1)海の日: 7月19日(月) →7月22日(木)

2)スポーツの日:10月11日(月)→7月23日(金)

3)山の日: 8月11日(水) →8月8日(日)※8月9日(月)が振替休日

この移動により、7月22日(木)から25日(日)までが4連休、8月7日(土)から8月9日(月)までが3連休となります。

祝日の移動の理由は、「東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中のアスリート、観客等の円滑な輸送と、経済活動、市民生活の共存を図るため」とのこと。

東京中心部の混雑緩和を図る目的ですね。

オリンピックの祝日移動といえば、昨年もあったよなーと思われた方、今年はちょっと注意が必要です。

実は、2021年のカレンダーは今年の祝日が反映されていないケースがあるのです。

オンラインのカレンダーを使っていると祝日は表示されないものがありますので、手持ちの手帳や卓上カレンダーで休みを確認している方もいらっしゃるでしょう。

うっかりしていると、7月19日(月)が赤字のため、「祝日と勘違い」「出勤しなかったら無断欠勤になっていた!」なんてことにもなりかねません。

注意してくださいね。

祝日とは

では、そもそも祝日とは何でしょうか。

日本では、国民の祝日に関する法律があり、通称「祝日法」と呼ばれています。昭和23年7月3日に公布・施行されました。

第一条には、祝日について「美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」と謳われています。

続く第二条には、具体的な祝日が列挙されており、その数16!!

日本人は働きすぎと言われますが、祝日の数は実は世界でも上位に入るのです。

そして、この法律に定められた日のみが「祝日」となります。

山の日が祝日なら、父の日や母の日も祝日じゃないの?と思わなくもありません。

しかし、答えはNO!

父の日も母の日も、この法律には定められていないため「祝日ではない」というのが結論です。

カレンダーや手帳は修正を

去年のカレンダーは大丈夫だったのに、なぜ今年はこんなことに?と思われた方、

そうですよね~。

去年は、祝日が間違っている!なんてことなかったですよね。

通常、手帳・カレンダーなどのは前年春には印刷され、夏には店頭に並びます。早いものでは前々年の年末に印刷が始まる商品もあるそうです。

2020年は元々オリンピックが開催される予定だったため、2018年の6月には祝日の変更が決定していました。※1

ところが、オリンピック延期が決まったのは2020年3月30日。

そして、2021年の祝日を移動させる法案が決定したのは2020年の11月27日になります。※2

2020年の祝日は、前々年には祝日移動が決定していたので対応可能でしたが、今年はカレンダーや手帳の印刷時期に間に合わなかったのです。

家族に今年のカレンダーは祝日が間違ってるよ~と話をしたところ、ウソーっ!!と驚かれました。知っているようで、まだまだ周知されていないのが現状のよう。

仕事なのに予定を入れてしまっていたっ!!なんていうことがないように、カレンダーや手帳はすぐに修正しておきましょう。

※1

平成32年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び平成31年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律(平成30年法律第55号 H30.06.20 公布 / H30.06.20 施行)

国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第57号 H30.06.20 公布 / R02.01.01 施行)

※2

平成32年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律(令和2年法律第58号 R02.12.04 公布 / R02.12.28 施行)

The following two tabs change content below.

行政書士 北村 麗子

行政書士法人F&Partners所属、行政書士、京都府行政書士会登録、登録番号:第19271121号

※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。