意外と知らない?ブロッコリーとカリフラワーのこと
ブロッコリーとカリフラワー、色が違うだけで形はそっくり。スーパーでも隣に並べられていることが多いかと思います。
私自身、小さい頃は白いブロッコリーがカリフラワーだと思っていました。
そこで今回は、ブロッコリーとカリフラワーについて、今さら聞けない豆知識をご紹介していきます!
ブロッコリーとカリフラワーの歴史
両方ともアブラナ科アブラナ属でキャベツの仲間であり、品種としては同じものになります。
ブロッコリーもカリフラワーもキャベツの変種だといわれています。
またカリフラワーは、ブロッコリーが突然変異して花蕾が白色になったものだともいわれています。
ブロッコリーとカリフラワーの起源はヨーロッパで、古代ローマの時代から食べられていたようです。
日本にはどちらも明治初期に伝わりました。
カリフラワーが広がったのは洋食文化が広まった昭和30年代後半から昭和50年代後半にかけてで、この頃はよく生産されていました。
先にカリフラワーの人気が出たのは洋食文化を浸透させる流れが強かったためです。
しかし昭和50年代以降、緑黄色野菜の人気が高まったことでブロッコリーが急速に普及し、現在ではブロッコリーが圧倒的に多く生産されています。
ブロッコリーとカリフラワーの違い
食べる部分
ブロッコリはー花の芽が成長して蕾となったものを収穫するため、収穫後に蕾から黄色の花が咲くことがあります。
私たちが普段ブロッコリーとして食べているのは、「蕾」ということです。
一方、カリフラワーは成長した芽を収穫します。花の芽が蕾になることはないので、収穫後花を咲かせることはありません。
私たちが食べているのはカリフラワーの「花の芽」ということになります。
栄養価
ブロッコリーとカリフラワーの栄養価の大きな違いは、ビタミンCやβ-カロテンです。
β-カロテンに関しては、ブロッコリーはカリフラワーの約50倍含んでいるとされています。
ビタミンCについて、茹でて食べる場合においてはビタミンCが流れ出てしまうことから、ブロッコリーとカリフラワーに含まれているビタミンCの量に大きな差はなくなります。
こんなときはどっちがおすすめ?
健康維持やトレーニー(筋トレをする人)にはブロッコリー
ブロッコリーに含まれるβカロテンは、抗酸化作用を持ち、健康維持や老化防止に役立ちます。
また過去の記事でもご紹介したように、ブロッコリーは野菜類の中ではたんぱく質を豊富に含みます。
ですので、トレーニーたちには欠かせない野菜となっているのです。
美容・高血圧対策にはカリフラワー
加熱してもビタミンCが失われにくく、食物繊維も豊富なカリフラワーは、美容やダイエットに最適。
また、カリフラワーには塩分を排出する働きがあるカリウムが豊富に含まれていることから、高血圧対策にも適しています。
普段何気なく見かける野菜にも、歴史や思わぬ共通点、違いがあります。
ちょっとした豆知識を知っておくことで、日常の買い物や料理もひと味違ったものになるのではないでしょうか。
nutrient
最新記事 by nutrient (全て見る)
- 美味しく生きる!栄養コラム - 2021年8月30日
- 栄養価トップクラス!キウイフルーツの食べ方 - 2021年1月5日
- あなたは知ってる?鮭の種類と特徴 - 2020年11月15日
- 柿が赤くなると、 医者が青くなる!② - 2020年11月8日
- 柿が赤くなると、 医者が青くなる!① - 2020年11月1日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。