実子(じっし)
相続手続きにおいて、子は第1順位の相続人ですが、一口に「子」と言っても、実子、養子などの違いが存在し、戸籍への記載方法や考え方が異なります。
実子とは、血縁関係のある子どものことです。母親からみれば自分が生んだ子どもをいい、父親からみれば自分の血を受け継いだ子どもとなります。ここで民法上、父母となる男女の間に婚姻関係があるかないかで、実子は「嫡出子」と「非嫡出子」に分けられます。
The following two tabs change content below.
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。