100歳以上の高齢者、過去最多の8万6510人
敬老の日(20日)を前に厚生労働省が集計した統計が掲載されているプレスリリース資料が興味深くて、全部読んでしまいました。
住民基本台帳に基づく百歳以上の高齢者の総数は86,510人(年齢は令和3年9月15日現在)。今年百歳高齢者表彰の対象となられた方は令和3年9月1日現在で43,633人(前年度比+1,831人)だそうです。
百歳以上高齢者数の最も多い都道府県ベスト5
第1位:東京都 7,138人
第2位:神奈川県 4,579人
第3位:大阪府 4,399人
第4位:北海道 4,160人
第5位:福岡県 3,760人
人口10万人当たり百歳以上高齢者数の最も多い都道府県ベスト5
第1位:島根県 134.75人
第2位:高知県 126.29人
第3位:鹿児島県 118.74人
第4位:鳥取県 114.11人
第5位:山口県 111.47人
巻末には、地域で話題の高齢者というタイトルで、地域でお元気な方の紹介が載っているのですが、夫婦で100歳の方もいらっしゃるのですね。栃木県内最高齢ランナーとして聖火リレーを走破された方がいらっしゃる?現役の会社会長も?などと驚きながら全員の紹介を読んでしまいました。
ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」(信友直子監督)のご主人さんも100歳になられたのですね。おめでとうございます。
The following two tabs change content below.

終活コーディネーター・米倉 和美
終活コーディネーター。 保有資格:家族信託コーディネーター、2級ファイナンシャルプランニング技能士、行政書士合格者(未登録)、年金アドバイザー3級、相続アドバイザー3級、日商簿記3級、証券外務員二種など。終活に取り組むことで、これからの生き方を明確にし、今をもっと楽しんで欲しいと願っています。 未来を見つめた人生設計の足がかりとなる終活を一緒に始めてみましょう!

最新記事 by 終活コーディネーター・米倉 和美 (全て見る)
- あした死ぬかもよ?|終活コーディネーターが選ぶ「終活本」 - 2022年5月8日
- 小野小町ゆかりの寺・随心院 - 2022年4月11日
- 20歳になったらできること~希望に満ちた未来を心からお祝い申し上げます - 2022年1月3日
- 相続登記義務化はいつから?|所有者不明土地関連法の施行期日について - 2021年12月18日
- 老後2000万円問題を考える~2020年版 - 2021年12月5日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。