おかゆマニアへの道②
前回はおかゆの作り方の基本についてご紹介しました。
今回は、おかゆを食べるときに注意したいポイントについてお伝えしていきます!
おかゆのメリットとデメリット
メリット
弱ったからだでもスムーズに吸収できる
液体に近くなったおかゆにして食べる方が、消化が早く、内臓に負担をかけずに栄養を摂ることができます。
ご自身の胃腸の調子によって、おかゆの硬さも調節することが大切です。
体が温まる
体温が高い人ほど風邪をひきにくいというお話はご存知の方も多いかと思います。
おかゆには体を温める効果があるため、免疫力を高めることができます。
さら湯気によって詰まった鼻をすっきりさせる効果も期待できるのです。
デメリット
炭水化物のみであり、エネルギーも少ない
おかゆは少量の米を多めの水で炊くため、量のわりに摂取できるエネルギーは少なくなってしまいます。
また、栄養的にも炭水化物のみとなりたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルが不足してしまいがちです。
おかゆにちょい足しすべきもの
このようにおかゆは、体調不良のときには救世主となってくれる一方、栄養不足になりやすいものでもあります。
そこでここからは、おすすめのちょい足しをご紹介いたします!
キムチ、梅干し
発汗効果や食欲増進に効果的な食品をプラスすることで、免疫力を上げて風邪などの不調の治りを早くすることができます。
生姜、ねぎ
体を温める効果をもつ食品によって、免疫力アップにつながります。
卵、ほたてなどのたんぱく質
おかゆだけだとどうしてもたんぱく質不足になりがちです。
卵やほたてなどの動物性食品は、アミノ酸の効果を示す値であるアミノ酸スコアが100と優秀な食品です。
これらをプラスすることで不調回復のパワーにつながります。
たらこ、納豆などのビタミンB1
糖質をエネルギーに変えるためには、ビタミンB1が必須です。
せっかく摂った糖質を余すことなくエネルギーに変えるためにも必ず摂取したい栄養素です。
体調が悪い時はどうしてもおかゆだけになりがちな方も多いかもしれません。
しかし、ちょっとした工夫で不調の治りも早くなります。
ぜひ色々と試してみてくださいね!
nutrient
最新記事 by nutrient (全て見る)
- 美味しく生きる!栄養コラム - 2021年8月30日
- 栄養価トップクラス!キウイフルーツの食べ方 - 2021年1月5日
- あなたは知ってる?鮭の種類と特徴 - 2020年11月15日
- 柿が赤くなると、 医者が青くなる!② - 2020年11月8日
- 柿が赤くなると、 医者が青くなる!① - 2020年11月1日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。