【し】死後のこと お願いしますね 死後事務委任|終活かるた
【し】死後のこと お願いしますね 死後事務委任
本人が第三者(個人、法人含む)に対し、亡くなった後の諸手続、葬儀、納骨、埋葬に関する事務等についての代理権を付与して、死後事務を委任する契約をいいます。
◎身柄お引取り
◎遺品整理、死亡届等行政官庁等への諸届事務
◎喪主代行(通夜・告別式・火葬・納骨)
など、事前に希望された形での葬儀の実現、葬儀費用支払いや家財道具の片づけ、役所手続きなどを行ってもらうのが死後事務委任契約です。
「成年後見制度」や「遺言」もありますが、それぞれ役割は異なります。
「後見制度」は、判断力が衰えてからその人が亡くなるまで後見人がサポートしますが、亡くなった時点で後見人の任務は終了します。
遺言書は亡くなった後に執行されますが、法的な効力があるのは財産などになります。カバーする範囲が微妙に違ってくるのですね。
The following two tabs change content below.

みんなの 終活窓口
【生前から備える「みんなの終活窓口Ⓡ」】
終活の情報発信基地。生前の様々なニーズにお応えするために「みんなの終活窓口Ⓡ」を展開しています。
人生の完成期に向かわれるみなさまの遺言書作成や相続税対策、認知症対策、家族信託サポート、身元保証、老人ホーム、葬儀、お墓、遺品整理、住宅購入や保険の見直しなども行っています。

最新記事 by みんなの 終活窓口 (全て見る)
- お年玉に贈与税はかかる? - 2021年12月31日
- 老後の資金がありません! - 2021年11月4日
- 5人に1人が認知症の時代がやってくる - 2021年10月30日
- 大切な言葉はちゃんと伝えよう - 2021年10月16日
- お葬式に流す曲、一曲選ぶとしたら?|川の流れのように - 2021年9月2日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。