水面に映る東寺紅葉ライトアップ2022
「京都に住んで30年になるけど、一度も東寺に行ったことがない」というスタッフの言葉で、東寺のライトアップに行くことになりました。
ちょうど442年ぶり?の皆既月食が見られた11月8日の夜。この日は月が遠く離れた天王星を隠す「天王星食」も同時に発生したそうです。皆既月食中に惑星食が見られるのは安土桃山時代にあたる1580年以来とのことで、なんだかとても幻想的な夜でした。小さいですがオレンジ色のお月様、見えますでしょうか。
池の水面に映る紅葉と東寺五重塔は、息をのむ美しさでした。
水の中の光景とは思えず、まるでそこに木が生い茂っているかのよう。それぐらい、別世界が広がっていました。手を伸ばしてみたくなるほどでした。
東寺(八幡山教王護国寺)は、唯一残る平安京の遺構で、創建からおよそ1200年。
1994年に世界遺産として登録されました。
京都駅から徒歩でも行けるところにあります。昼間には見ることができない夜の京都をじっくりとお楽しみください。

知恩院のライトアップ2021
知恩院のライトアップ、初日に行ってきました‼本当に癒される素敵な空間でした。
なんとSNSフォロー画面を見せると割引になるんです。すごいですよね。
感動したのが日本最大級の木造門三門(国宝)。ライ...

京都の秋をお届け・東寺
仕事で近くまで来たので写真を撮りました。いい天気ですね。
秋の京都をお届けします。
The following two tabs change content below.


最新記事 by みんなの 相続窓口Ⓡ (全て見る)
- 相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど) - 2023年11月24日
- 【連休特集】終活コーディネーターが「選ぶ終活本」~介護編 - 2023年10月9日
- 【連休特集】終活コーディネーターが「選ぶ終活本」~相続編 - 2023年10月9日
- 【連休特集】終活コーディネーターが「選ぶ終活本」~死生観 - 2023年10月9日
- 世帯主変更届(せたいぬしへんこうとどけ) - 2023年10月3日
※記事は執筆時点の法令等に基づくため、法令の改正等があった場合、最新情報を反映していない場合がございます。法的手続等を行う際は、各専門家に最新の法令等について確認することをおすすめします。